グスタフの製作その1
こんばんは、おじさんです。
先週タマミーの打ち合わせで、タマミー仲間から適価で譲ってもらいました。
ウエーブの新グスタフ:

コンラートはたまたまイエサブで見つけたのですが、
その後新フォーマットのPKAを探しても、ネットでプレ値でしかありません。
仲間がいて助かりました。
そんな訳で、今週は毎日早朝にグスタフを作っていました。
肩パッド:

コンラートを作っていて気になったのがご覧の肩パッド部品。
内側にエポパテ:

パイロットでギリギリ見えるか見えないかだと思いますが、
肩パッドの内側が空洞なのがちょっと気になったので、
エポパテで内側を補充。
ついでにこの部品はサイドのガラスパーツの内側に見えてしまうので
先に肩パッド外側をパッド色(黒とか茶色とか)に塗っておくと良いと思います。
組んだところ:

組み立てるとこんな感じです。
パイロット小改造:

グスタフのパイロットさんは、若目の普通帽子さん。
帽子をリューターで削って、
プラ板とエポパテでヘッドフォンを作ってみました。
パイロット塗りあがり:

パイロットの塗装に時間をかけよう!と普段の1.5倍くらい頑張ってみました。
白目の上下を茶色系で初めて塗ってみました。
それなりに効果はあるかな?
今回目の塗装を頑張ってみて、自分の筆が足りない事に気が付きました。
皆さん「0番筆」とか持っていらっしゃるのでしょうか。
一番細いのが結果的に「.tooさんの一番筆」(エロ筆)になってしまっているので、
今度模型屋で「0番筆」を是非GETしたいと思います。
本体塗装開始!

1週間の平日作業で本体組立完了!早速本体の基本塗装に入りました。
ところが、連日の作業やら寝不足やらで、
突然腰痛がっ!
運動しないで寝不足&プラモばかりは体に悪いですよね。
少しペースダウンします。。
←ぽちり ましーねん布教のためブログランキングに参加中!
先週タマミーの打ち合わせで、タマミー仲間から適価で譲ってもらいました。
ウエーブの新グスタフ:

コンラートはたまたまイエサブで見つけたのですが、
その後新フォーマットのPKAを探しても、ネットでプレ値でしかありません。
仲間がいて助かりました。
そんな訳で、今週は毎日早朝にグスタフを作っていました。
肩パッド:

コンラートを作っていて気になったのがご覧の肩パッド部品。
内側にエポパテ:

パイロットでギリギリ見えるか見えないかだと思いますが、
肩パッドの内側が空洞なのがちょっと気になったので、
エポパテで内側を補充。
ついでにこの部品はサイドのガラスパーツの内側に見えてしまうので
先に肩パッド外側をパッド色(黒とか茶色とか)に塗っておくと良いと思います。
組んだところ:

組み立てるとこんな感じです。
パイロット小改造:

グスタフのパイロットさんは、若目の普通帽子さん。
帽子をリューターで削って、
プラ板とエポパテでヘッドフォンを作ってみました。
パイロット塗りあがり:

パイロットの塗装に時間をかけよう!と普段の1.5倍くらい頑張ってみました。
白目の上下を茶色系で初めて塗ってみました。
それなりに効果はあるかな?
今回目の塗装を頑張ってみて、自分の筆が足りない事に気が付きました。
皆さん「0番筆」とか持っていらっしゃるのでしょうか。
一番細いのが結果的に「.tooさんの一番筆」(エロ筆)になってしまっているので、
今度模型屋で「0番筆」を是非GETしたいと思います。
本体塗装開始!

1週間の平日作業で本体組立完了!早速本体の基本塗装に入りました。
ところが、連日の作業やら寝不足やらで、
突然腰痛がっ!
運動しないで寝不足&プラモばかりは体に悪いですよね。
少しペースダウンします。。

グスタフの製作その2・完成
こんばんは、おじさんです。
今日は昨日のグスタフの塗装の続きです。
昨日発症した腰痛が響いているので、
あんまり時間かけずに仕上げることにしました。
フリーハンドで三色迷彩:

何となくのイメージで三色迷彩です。
フリーハンドで適当に描いていきます。
識別帯は白:

黄色と悩んだんですが、グスタフなので何となく白。
デカールを貼ってみたのですが、何となく全体として味気ない色合い。
仕方なくデカールの機体番号を、赤く塗ったり
カボチャマークのオレンジを強くしたりして色調整。
腰も痛いし、適当なところで一度完成!:




じっくりと作るぞと思ったグスタフですが、
寝不足気味に早朝の時間を使って1週間で作ってしまいました。
3色迷彩に出来たのは満足なんだけど、
出来上がりに派手さが足りないのが何とも微妙な仕上がり。。
でも、このウェーブのPKAのキット良く出来てますね。
残る「ケッツァー」と「フリードリッヒ」も機会があれば作って並べてみたいです。
さて次は何を作ろうかな?

| h o m e |