パックレーテの製作その1
こんばんは、おじさんです。
今日はいろいろあって振替休日な1日でした。
家族もいない自宅でプラモ三昧でした。
パックレーテ:

ギガントフローの次は、パックレーテ!
未だネットで買えますので、高くならないうちにと最近GETしたもの。
クレーテのキットは日東時代を含めても作ったことがありません。
比較的難しいキットだと感じていましたが、実際はどうでしょう。。
砲塔完成:

あれやこれややりまして、砲塔はほぼ完成。
各種ガードを真鍮に替えてやりました。
砲塔を作っていて感じたのですが、
ギガントフローにしろこのパックレーテにしろ、
旧日東のキットとの合わせ技キットは結構組立難易度高いと思います。
パックレーテも、各種部品取り付け位置に穴開け必須だとか
ピンバイス無い人は作れない仕様ですね。
そう考えるとマシーネラーってプラモ上級者が多いのでしょうか。。
筆を買う:

先日秋葉原の模型屋さんにに行って、細い筆を買いました。
写真は、「一番筆」と比べたところ。
これならフィギュアの目ももう少し描けそう。。
早速練習:

もうじき、還暦AFSが発売なので、今のうちにパイロットさんを先に仕上げ。
ゴーグル拡大鏡を使うと、結構細い線が描けました。
ただ塗料のいい感じとか呼吸とか、練習が必要ですね。。
クレーテのフィギュアも:

ついでにクレーテ付属のフィギュアも塗ってみました。
雰囲気で青ひげと赤ら顔に。
自分なりに服のグラデーションは頑張ってみたのですが、
最近の皆さんのフィギュアはもっと細かな塗り分けなんですね。
写真に撮ってみて初めて分かりました。
フィギュア1体作るのも結構時間かかるようになったのですねー。。
今週はパックレーテをちまちま作りながら、
週末に塗装作業が出来ればいいなー。。
←ぽちり ましーねん布教のためブログランキングに参加中!
今日はいろいろあって振替休日な1日でした。
家族もいない自宅でプラモ三昧でした。
パックレーテ:

ギガントフローの次は、パックレーテ!
未だネットで買えますので、高くならないうちにと最近GETしたもの。
クレーテのキットは日東時代を含めても作ったことがありません。
比較的難しいキットだと感じていましたが、実際はどうでしょう。。
砲塔完成:

あれやこれややりまして、砲塔はほぼ完成。
各種ガードを真鍮に替えてやりました。
砲塔を作っていて感じたのですが、
ギガントフローにしろこのパックレーテにしろ、
旧日東のキットとの合わせ技キットは結構組立難易度高いと思います。
パックレーテも、各種部品取り付け位置に穴開け必須だとか
ピンバイス無い人は作れない仕様ですね。
そう考えるとマシーネラーってプラモ上級者が多いのでしょうか。。
筆を買う:

先日秋葉原の模型屋さんにに行って、細い筆を買いました。
写真は、「一番筆」と比べたところ。
これならフィギュアの目ももう少し描けそう。。
早速練習:

もうじき、還暦AFSが発売なので、今のうちにパイロットさんを先に仕上げ。
ゴーグル拡大鏡を使うと、結構細い線が描けました。
ただ塗料のいい感じとか呼吸とか、練習が必要ですね。。
クレーテのフィギュアも:

ついでにクレーテ付属のフィギュアも塗ってみました。
雰囲気で青ひげと赤ら顔に。
自分なりに服のグラデーションは頑張ってみたのですが、
最近の皆さんのフィギュアはもっと細かな塗り分けなんですね。
写真に撮ってみて初めて分かりました。
フィギュア1体作るのも結構時間かかるようになったのですねー。。
今週はパックレーテをちまちま作りながら、
週末に塗装作業が出来ればいいなー。。

Posted on 2016/06/20 Mon. 18:16 [edit]
category: 1/20パックレーテ
パックレーテの製作その2
こんばんは、おじさんです。
今日は蒸し暑かったですが、雨が降らずに助かりました。
最近すっかりプラモづいているので、
あれやこれやと塗料や接着剤などプラモ用品が不足してきたので、
秋葉原に買い出しに出掛けました。
パックレーテ組立完成:

今週地道に工作して、とりあえず組立完成です。
長砲身で仕上げる予定で。
で、これをクレーテらしい単色仕上げにしようと思っているのですが、
「クレーテらしい色」って何色なのか?が微妙に分からず。。
デザートイエローのようなグレーのような色。。
手持ちのサンディブラウンから適当に作ってみようと思います。
還暦お祝いAFS:

昨日の夜、ネット注文してあった茶箱AFSが届きました。
赤成形色と塗装カード:

塗装カードがあると、塗装バリエーションを考えやすくていいですね。
今回はノーマルのRLMグレーで仕上げようと思っていたのですが、
赤成形色なので、この塗装カードの赤い奴にチャレンジしてみようと思います。
早速接着ー!

そんな訳で、お出かけ前に、手足部品は早速接着!
明日接合面消しの予定で。。
スケッチブック:

スケッチブックは秋葉原のイエサブさんにも入荷していました。
何処で買うか悩んだのですが、せっかくだからと表参道まで寄り道して、
カルチャートビームスで購入して先生にサインしてもらいました。
イエサブさんでは来週末サイン会があるようです。
赤いAFSを作るんだとお話しすると、AFSを赤く塗ってくれました。
先生曰く、あの成形色は「錆び止め色」だそうですよ。
内容は、意外に読み応えがあって面白そうです。
さてパックレーテと違って、AFSの方は色のイメージが付き易いです。
マシーネンカラーのあまりのモンキーローズに赤とグレーを入れて塗っていこうと思います。
←ぽちり ましーねん布教のためブログランキングに参加中!
今日は蒸し暑かったですが、雨が降らずに助かりました。
最近すっかりプラモづいているので、
あれやこれやと塗料や接着剤などプラモ用品が不足してきたので、
秋葉原に買い出しに出掛けました。
パックレーテ組立完成:

今週地道に工作して、とりあえず組立完成です。
長砲身で仕上げる予定で。
で、これをクレーテらしい単色仕上げにしようと思っているのですが、
「クレーテらしい色」って何色なのか?が微妙に分からず。。
デザートイエローのようなグレーのような色。。
手持ちのサンディブラウンから適当に作ってみようと思います。
還暦お祝いAFS:

昨日の夜、ネット注文してあった茶箱AFSが届きました。
赤成形色と塗装カード:

塗装カードがあると、塗装バリエーションを考えやすくていいですね。
今回はノーマルのRLMグレーで仕上げようと思っていたのですが、
赤成形色なので、この塗装カードの赤い奴にチャレンジしてみようと思います。
早速接着ー!

そんな訳で、お出かけ前に、手足部品は早速接着!
明日接合面消しの予定で。。
スケッチブック:

スケッチブックは秋葉原のイエサブさんにも入荷していました。
何処で買うか悩んだのですが、せっかくだからと表参道まで寄り道して、
カルチャートビームスで購入して先生にサインしてもらいました。
イエサブさんでは来週末サイン会があるようです。
赤いAFSを作るんだとお話しすると、AFSを赤く塗ってくれました。
先生曰く、あの成形色は「錆び止め色」だそうですよ。
内容は、意外に読み応えがあって面白そうです。
さてパックレーテと違って、AFSの方は色のイメージが付き易いです。
マシーネンカラーのあまりのモンキーローズに赤とグレーを入れて塗っていこうと思います。

Posted on 2016/06/25 Sat. 18:13 [edit]
category: 1/20パックレーテ
| h o m e |