ニューラリーポーンの製作
こんにちは、おじさんです。
梅雨が明けて久しぶりに夏らしい土曜日になりました。
今日はワンフェス前から手を付けていた、
ニューラリーポーンをゆっくりめで仕上げてみました。
ニューラリーポーンの製作:
白の筆塗り:

グレーの塗り重ね:

エアブラシと筆で:

ニューラリーポーンといえば、先生の青山での個展を思い出します。
過去記事: こちら
約10年前の2007年当時、WAVEからルナポンが発売されたばかり。
AFSMkIIの箱絵が発表されたところ。
最近でこそ先生の作例をいろいろな機会で見ることができますが、
先生の作品を生で見る機会というのはほぼ初めての経験でした。
そこへ、先生がルナポンの改造例として、
個展展示会中に作って持ってきてくれたものでした。
先生の久しぶりのマシーネンの新作!ってことで大いに盛り上がりました。
なので、白にグレーに赤の3色迷彩になんか思い入れがあります。
完成写真を撮ってみました。






3人揃って:

2年前にキャメルを作っていたときの、「ジオラマ構想」がありまして、
ルナポン2機を組んでありました。
今回はそのルナポンの仲間で仕上げてみました。
そろそろタマミーに何を持っていくのか、考えないとなー。。
と思いつつ、スーツが並ぶとなんか満足感。。
←ぽちり ましーねん布教のためブログランキングに参加中!
梅雨が明けて久しぶりに夏らしい土曜日になりました。
今日はワンフェス前から手を付けていた、
ニューラリーポーンをゆっくりめで仕上げてみました。
ニューラリーポーンの製作:
白の筆塗り:

グレーの塗り重ね:

エアブラシと筆で:

ニューラリーポーンといえば、先生の青山での個展を思い出します。
過去記事: こちら
約10年前の2007年当時、WAVEからルナポンが発売されたばかり。
AFSMkIIの箱絵が発表されたところ。
最近でこそ先生の作例をいろいろな機会で見ることができますが、
先生の作品を生で見る機会というのはほぼ初めての経験でした。
そこへ、先生がルナポンの改造例として、
個展展示会中に作って持ってきてくれたものでした。
先生の久しぶりのマシーネンの新作!ってことで大いに盛り上がりました。
なので、白にグレーに赤の3色迷彩になんか思い入れがあります。
完成写真を撮ってみました。






3人揃って:

2年前にキャメルを作っていたときの、「ジオラマ構想」がありまして、
ルナポン2機を組んでありました。
今回はそのルナポンの仲間で仕上げてみました。
そろそろタマミーに何を持っていくのか、考えないとなー。。
と思いつつ、スーツが並ぶとなんか満足感。。

Posted on 2016/07/30 Sat. 15:56 [edit]
category: 1/20ニューラリーポーン製作
| h o m e |