1/20ニーゼの製作
こんばんは、おじさんです。
代休でお休みな月曜日でしたのでNIXEを仕上げてみました。
基本塗装:

パッケージにある、グレーとグリーンの迷彩を目指します。
グレーは、いつものRLMグレーバイオレットに黒を入れたものをベースに。
今回は、シュトラール軍らしいグリーンをケアして。
設計図裏面の完成写真を見ながらグリーンを調色。
ダークグリーン(2)をベースに、サンドイエローと結構多めの白を入れて
基本色を作りました。
ウエザリング前のとりあえず完成:

識別帯は、いつもはラッカーを使っているのですが、
今回はタミヤアクリルの黄色と赤があったので調色してオレンジにしました。
ラッカーより発色が良く、ムラも少ないので、塗りやすかったです。
これからは、識別帯はタミヤアクリルにしようと思います。



フィギュアの肌色部分のみヴァレフォを使っています。
発色が良い肌色なので、気に入っているのですが、はがれやすいのが難点。
塗り上がったら早めにフラットクリア等でコートするようにしています。
(が、気が付くと鼻の頭がいつも剥げています。。)
設計図の部品図に一部誤りがあり、WAVEのHPに 修正版 が掲載されています。
胸シーカーが『I2』で左手レーザーシーカー『G3』ですね。
透明パーツは、今回は、裏面を赤と白に塗ってみました。
このニーゼは久しぶりのシュトラール新金型で、
PKAの殻割も表現されていて、組んでいて実に面白かったです。
なので、もう1機兄弟機を作ってみたいと思ってます。
←ぽちり ましーねん布教のためブログランキングに参加中!
代休でお休みな月曜日でしたのでNIXEを仕上げてみました。
基本塗装:

パッケージにある、グレーとグリーンの迷彩を目指します。
グレーは、いつものRLMグレーバイオレットに黒を入れたものをベースに。
今回は、シュトラール軍らしいグリーンをケアして。
設計図裏面の完成写真を見ながらグリーンを調色。
ダークグリーン(2)をベースに、サンドイエローと結構多めの白を入れて
基本色を作りました。
ウエザリング前のとりあえず完成:

識別帯は、いつもはラッカーを使っているのですが、
今回はタミヤアクリルの黄色と赤があったので調色してオレンジにしました。
ラッカーより発色が良く、ムラも少ないので、塗りやすかったです。
これからは、識別帯はタミヤアクリルにしようと思います。



フィギュアの肌色部分のみヴァレフォを使っています。
発色が良い肌色なので、気に入っているのですが、はがれやすいのが難点。
塗り上がったら早めにフラットクリア等でコートするようにしています。
(が、気が付くと鼻の頭がいつも剥げています。。)
設計図の部品図に一部誤りがあり、WAVEのHPに 修正版 が掲載されています。
胸シーカーが『I2』で左手レーザーシーカー『G3』ですね。
透明パーツは、今回は、裏面を赤と白に塗ってみました。
このニーゼは久しぶりのシュトラール新金型で、
PKAの殻割も表現されていて、組んでいて実に面白かったです。
なので、もう1機兄弟機を作ってみたいと思ってます。

Posted on 2018/03/19 Mon. 21:38 [edit]
category: 1/20 ニーゼ製作
1/20NIXEの兄弟機製作
こんばんは、おじさんです。
ニーゼの組立が面白かったので2機目を作りました。
2機目は左手をお手々バージョンで。
右手は指差しポーズにしてみました。




ウエザリングは1機目と合わせてタミヤエナメルで軽く墨入れまで。
ガンダムマーカーでチッピングをやろうかどうか迷ったのですが、
いったんはチッピング汚れは無しで完成としたいと思います。
折角だから2機分のベースを作るかなー。。
←ぽちり ましーねん布教のためブログランキングに参加中!
ニーゼの組立が面白かったので2機目を作りました。
2機目は左手をお手々バージョンで。
右手は指差しポーズにしてみました。




ウエザリングは1機目と合わせてタミヤエナメルで軽く墨入れまで。
ガンダムマーカーでチッピングをやろうかどうか迷ったのですが、
いったんはチッピング汚れは無しで完成としたいと思います。
折角だから2機分のベースを作るかなー。。

Posted on 2018/04/01 Sun. 17:46 [edit]
category: 1/20 ニーゼ製作
| h o m e |