国分寺市の方の作品
どうも、ご無沙汰しておりますっ!
更新さぼりですんませんっ!
さぼり間も、沢山の方に覗いてもらっているようで
どうもありがとうございます。 m(__)m
なんかもう、ばたばたで、
未だに、関東&大阪で
いくら散財したのか計算出来てません。。。 (^_^;
さてさて、回復後一発目は関東展示会より、
『国分寺市の方の作品』 :

はい。横山宏先生の新作、
「無人ホバー戦車:ジレーネ」ですね。

今度のモデリング本に載ると思いますが、
なるべく多くの写真を撮ってきましたので、
いろいろな部分を全部お披露目します。 (^^)
前から:

上から:

うしろから:

前部:

サイド:

胴体サイド:

うしろの方:

走行機能:

いやー、かっちょええですね~。
既に公開されていますが、
このメカ走るんです!
「ドンキホーテで3000円で買った」
という自動掃除機が胴体の中にはいっています。
そんな訳で、せんせが床に下ろして、走行デモ!
どこかにぶつかると、方向を変えて、そこらじゅう走ります!
みんなオリジナルモデルを壊しちゃいけないと
逃げていたのですが、
「それ、どいちゃだめだよ~」と
とせんせが自分のスニーカーにぶつけて
方向転換!
いや、せんせ、
普通のファンは足出せませんって!
(^_^;
そんな訳で、せんせ曰く、
「この掃除機使いたいからこれ作ったんだよ~」
「模型本出たら、ドンキホーテの掃除機みんな探すんだろうな~」
と嬉しい様子。
皆さん!
今日から探しましょう!
あ、ちなみに、
「俺これ作るから、大きい写真くれ!」って方は、
メールフォームでご連絡下さい。
何とかしてお送り致しますよ~♪
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
更新さぼりですんませんっ!
さぼり間も、沢山の方に覗いてもらっているようで
どうもありがとうございます。 m(__)m
なんかもう、ばたばたで、
未だに、関東&大阪で
いくら散財したのか計算出来てません。。。 (^_^;
さてさて、回復後一発目は関東展示会より、
『国分寺市の方の作品』 :

はい。横山宏先生の新作、
「無人ホバー戦車:ジレーネ」ですね。

今度のモデリング本に載ると思いますが、
なるべく多くの写真を撮ってきましたので、
いろいろな部分を全部お披露目します。 (^^)
前から:

上から:

うしろから:

前部:

サイド:

胴体サイド:

うしろの方:

走行機能:

いやー、かっちょええですね~。
既に公開されていますが、
このメカ走るんです!
「ドンキホーテで3000円で買った」
という自動掃除機が胴体の中にはいっています。
そんな訳で、せんせが床に下ろして、走行デモ!
どこかにぶつかると、方向を変えて、そこらじゅう走ります!
みんなオリジナルモデルを壊しちゃいけないと
逃げていたのですが、
「それ、どいちゃだめだよ~」と
とせんせが自分のスニーカーにぶつけて
方向転換!
いや、せんせ、
普通のファンは足出せませんって!
(^_^;
そんな訳で、せんせ曰く、
「この掃除機使いたいからこれ作ったんだよ~」
「模型本出たら、ドンキホーテの掃除機みんな探すんだろうな~」
と嬉しい様子。
皆さん!
今日から探しましょう!
あ、ちなみに、
「俺これ作るから、大きい写真くれ!」って方は、
メールフォームでご連絡下さい。
何とかしてお送り致しますよ~♪
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

Posted on 2006/11/03 Fri. 09:38 [edit]
category: 関東展示会2006
thread: 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - janre: 趣味・実用
フレンチレストラン:グリーンヒル
今日は本当に久しぶりに、
夕食時に家族四人が揃いました。 (^^)
娘2号は今日県大会にて無惨に1回戦敗退。
やっぱり県のレベルは高いそうです。
「『はい、すみません。』て感じ」だそうです。 (^_^;
そんな訳で(?)家族慰労会?
久しぶりに、いつものフレンチに行ってきました。
フレンチレストラン:グリーンヒル
牛タンシチュー&牛ホホ肉のオーブン焼き:

牛肉のシチューはここの定番です。
そのやわらかさは文句なし。
牛ホホ肉はハーブが効いていました。
今日は金曜日なのでピアノの演奏は無かったですね。
ここのギャルソンさんは落ち着いた方です。
いつも丁寧に対応してくれます。
(が、今日はパートのギャルソンさんが新人さん。
ちょっとお店全体がばたばたしていた感じです。)
いつもおみやげにパンなどの包みをくれます。
今日は手作りマフィン。
明日の朝にでも頂きましょう。
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
夕食時に家族四人が揃いました。 (^^)
娘2号は今日県大会にて無惨に1回戦敗退。
やっぱり県のレベルは高いそうです。
「『はい、すみません。』て感じ」だそうです。 (^_^;
そんな訳で(?)家族慰労会?
久しぶりに、いつものフレンチに行ってきました。
フレンチレストラン:グリーンヒル
牛タンシチュー&牛ホホ肉のオーブン焼き:

牛肉のシチューはここの定番です。
そのやわらかさは文句なし。
牛ホホ肉はハーブが効いていました。
今日は金曜日なのでピアノの演奏は無かったですね。
ここのギャルソンさんは落ち着いた方です。
いつも丁寧に対応してくれます。
(が、今日はパートのギャルソンさんが新人さん。
ちょっとお店全体がばたばたしていた感じです。)
いつもおみやげにパンなどの包みをくれます。
今日は手作りマフィン。
明日の朝にでも頂きましょう。
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

Ma.K.モデリングブック
関東展示会でのもう1つのビッグニュース!
『Ma.K.モデリングブック』
がありました!:

これは某社社長の記事によると、「つかみ本」
と呼ばれるもので、本の出来上がりを確認するためのもの
だそうです。なので中身は白紙ですね。
先生は、しきりに持った感覚を確かめていました。
今回はソフトカバーになっています。
「これで電車の中でもよめるよね」
確かに持った感じは、他のマックロ本よりは、
持ち運びしやすそうな感じでした。
最終?打ち合わせ中:

で、おもむろに、MaK番頭が、原稿ゲラを開陳!
その場で校正作業が始まりました!
一挙に人だかりに!
先生は写真の色の具合を確かめていたようです。
「ここら辺ちょっと赤みが足りないよね~」
と1つ1つ写真を丁寧に見ていました。
(すかさずMaK番頭がゲラにめもめも。。。)
極秘?の中身~♪:

で、その場で中身が読めてしまうわけですが、
「この場で覚えてもらっていいよ~。
HPとか写真載っけてもいいから~」
と相変わらず豪快なお言葉。 (^_^;
机上にあったゲラからは、
PKA宇宙タイプ、KK、グローサーフント、ジレーネ
が確認出来ました。
はい。いよいよ出ます!
11月末です!
まだ秋葉原のサイン会の詳細は決まっていない様子でした。
詳細が決まったらMG発売前に、
HP持っている人に教えてくれる?とのことなので、
当ブログでも連絡がもしあれば、
サイン会詳細は大々的に宣伝しちゃいます!
(^^)v
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
『Ma.K.モデリングブック』
がありました!:

これは某社社長の記事によると、「つかみ本」
と呼ばれるもので、本の出来上がりを確認するためのもの
だそうです。なので中身は白紙ですね。
先生は、しきりに持った感覚を確かめていました。
今回はソフトカバーになっています。
「これで電車の中でもよめるよね」
確かに持った感じは、他のマックロ本よりは、
持ち運びしやすそうな感じでした。
最終?打ち合わせ中:

で、おもむろに、MaK番頭が、原稿ゲラを開陳!
その場で校正作業が始まりました!
一挙に人だかりに!
先生は写真の色の具合を確かめていたようです。
「ここら辺ちょっと赤みが足りないよね~」
と1つ1つ写真を丁寧に見ていました。
(すかさずMaK番頭がゲラにめもめも。。。)
極秘?の中身~♪:

で、その場で中身が読めてしまうわけですが、
「この場で覚えてもらっていいよ~。
HPとか写真載っけてもいいから~」
と相変わらず豪快なお言葉。 (^_^;
机上にあったゲラからは、
PKA宇宙タイプ、KK、グローサーフント、ジレーネ
が確認出来ました。
はい。いよいよ出ます!
11月末です!
まだ秋葉原のサイン会の詳細は決まっていない様子でした。
詳細が決まったらMG発売前に、
HP持っている人に教えてくれる?とのことなので、
当ブログでも連絡がもしあれば、
サイン会詳細は大々的に宣伝しちゃいます!
(^^)v
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

Posted on 2006/11/04 Sat. 17:14 [edit]
category: 関東展示会2006
thread: 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - janre: 趣味・実用
ガンプラコレクション
某社社長が入手していたので、
慌ててコンビニに行きました!
あ、ありましたっ!
ガンプラコレクション 第1弾:

とりあえず、勢いで6箱GET!
うーん、外箱からは全く中はわかりません。
早速開けてみる~♪:

今回の戦果は、まあまあかな??
ちいさい箱が超かわいい。
なかなかイかす企画ですよね。
さてさて、箱を開けてみましょう。
作業用ザク:

作業用ザクはこんな感じ。
黄色いランナーですね。
モールドはシャープな感じですよ。
組立説明書:

ランナーに塗装したものの説明。
この小さいのをこうやってきれいに塗り分けるのは
結構大変そう。。。 (^_^;
アッグガイの箱を見てみましょう♪:

アッグガイの箱だけ、他より一回り大きいです。
箱の横にはシリーズの箱絵が並んでいます。
なかなか本物(?)っぽいです。
アッグガイのキット:

大きさが分かり難いので、ライターを置いてみました。
ちょうど箱・キットは100円ライターくらいの大きさ。
アッグガイのカード:

それぞれのキットには、カードが1枚入っています。
カードを集めるっていうのも面白いかもしれませんね。
ガンプラコレクションは、第2弾も決まっています。
どこまで、頑張るかな~。。。
悩むな~。。。
(^_^;
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
慌ててコンビニに行きました!
あ、ありましたっ!
ガンプラコレクション 第1弾:

とりあえず、勢いで6箱GET!
うーん、外箱からは全く中はわかりません。
早速開けてみる~♪:

今回の戦果は、まあまあかな??
ちいさい箱が超かわいい。
なかなかイかす企画ですよね。
さてさて、箱を開けてみましょう。
作業用ザク:

作業用ザクはこんな感じ。
黄色いランナーですね。
モールドはシャープな感じですよ。
組立説明書:

ランナーに塗装したものの説明。
この小さいのをこうやってきれいに塗り分けるのは
結構大変そう。。。 (^_^;
アッグガイの箱を見てみましょう♪:

アッグガイの箱だけ、他より一回り大きいです。
箱の横にはシリーズの箱絵が並んでいます。
なかなか本物(?)っぽいです。
アッグガイのキット:

大きさが分かり難いので、ライターを置いてみました。
ちょうど箱・キットは100円ライターくらいの大きさ。
アッグガイのカード:

それぞれのキットには、カードが1枚入っています。
カードを集めるっていうのも面白いかもしれませんね。
ガンプラコレクションは、第2弾も決まっています。
どこまで、頑張るかな~。。。
悩むな~。。。
(^_^;
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

関東展示会よりMAKオリジナル部門①
さて今日からは、展示会の作品をぼちぼちと
ご紹介していきましょう。
まずは、関東展示会ですね。
関東展示会では、一応全作品を写真に撮ったつもり
なのですが、うーーん、ぴんぼけとか多数。。。 (^_^;
写真写りが悪いのは、ましねおじさんのせいなので
どうもすんません。 m(__)m
それでは、「Ma.K.オリジナル部門」から順番に。
つまり、会場に入って一番手前から順番にですね。

いきなりドーンっ!
は、サイトウヒールさん作「シュテルネール」
「本体はバルサ芯で軽いですが、ベースがABSの塊で重いです」
うーん、これがバルサの削り出しとは思えないですね。
ちゃんと塗装によるパネルラインの塗り分けが
グっときます。これは1/76くらいなのでしょうか??
かなりデカイです。
入り口を飾るにふさわしいインパクトのある作品でしてた。

KOARAさん作「STRUM KAFER」
「初めての参加です。基本はエアですが仕上げはアクリル筆塗りです。
よろしくお願いします。」
はい、10000HITのKOARAさん作ですね。
今回初めてKOARAさんとお会いすることが出来ました。
また、生KOARA作品もじっくり見ることができました。
投稿写真よりも、筆のタッチが効いていて、
非常にいいかんじの仕上がりになっています。
(今度筆塗りの仕方じっくり教えて下さ~い。)

ポコさん作「NUTROCKER」
「有人タイプです。1/72ってことにして下さい・・・。」
ナッツロッカーの上のハッチを開けています。
そんな技があったのかー、と私的には驚きでした。
ちょっと写真ではわかりにくいですが、
ナッツ下にいる歩兵2名様もすばらい出来でした。

ましーねんおじさん作「2連装タイプナッツロッカー」
はい。全然新作でなくてすんません。。。 (^_^;
まあ、ほんの少しでも運営費のお役に立てればと、、、(^_^;

あげだしさん作「エレファンテン(イラスト版)」
「すみません!!完成しませんでした~~~☆」
あげだしさんはスゴイ物を作っています。
結構大きいです。
あげだしさんにお話を聞くと、足の部分が長いのと
もう少し胴体下部を幅詰めして左右幅を縮める必要がある、とか。。
(いや~、私にはどうみてもこれで立派なエレファンテン
ですけどね。)
これは、冬WFに向けて期待大ですね。
(でもこれだけ大きいと値段の方も気になります。。。)
ってな感じで、毎回5点くらいづつご紹介していこうと
思いますが、何か1ヶ月くらいかかっちゃいそうですね~。。。
まあ、ましねおじさんとしては、ぼちぼちと
やりたいと思っていますが、
何かリクエストがあれば、お願いします。
m(__)m
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
ご紹介していきましょう。
まずは、関東展示会ですね。
関東展示会では、一応全作品を写真に撮ったつもり
なのですが、うーーん、ぴんぼけとか多数。。。 (^_^;
写真写りが悪いのは、ましねおじさんのせいなので
どうもすんません。 m(__)m
それでは、「Ma.K.オリジナル部門」から順番に。
つまり、会場に入って一番手前から順番にですね。

いきなりドーンっ!
は、サイトウヒールさん作「シュテルネール」
「本体はバルサ芯で軽いですが、ベースがABSの塊で重いです」
うーん、これがバルサの削り出しとは思えないですね。
ちゃんと塗装によるパネルラインの塗り分けが
グっときます。これは1/76くらいなのでしょうか??
かなりデカイです。
入り口を飾るにふさわしいインパクトのある作品でしてた。

KOARAさん作「STRUM KAFER」
「初めての参加です。基本はエアですが仕上げはアクリル筆塗りです。
よろしくお願いします。」
はい、10000HITのKOARAさん作ですね。
今回初めてKOARAさんとお会いすることが出来ました。
また、生KOARA作品もじっくり見ることができました。
投稿写真よりも、筆のタッチが効いていて、
非常にいいかんじの仕上がりになっています。
(今度筆塗りの仕方じっくり教えて下さ~い。)

ポコさん作「NUTROCKER」
「有人タイプです。1/72ってことにして下さい・・・。」
ナッツロッカーの上のハッチを開けています。
そんな技があったのかー、と私的には驚きでした。
ちょっと写真ではわかりにくいですが、
ナッツ下にいる歩兵2名様もすばらい出来でした。

ましーねんおじさん作「2連装タイプナッツロッカー」
はい。全然新作でなくてすんません。。。 (^_^;
まあ、ほんの少しでも運営費のお役に立てればと、、、(^_^;

あげだしさん作「エレファンテン(イラスト版)」
「すみません!!完成しませんでした~~~☆」
あげだしさんはスゴイ物を作っています。
結構大きいです。
あげだしさんにお話を聞くと、足の部分が長いのと
もう少し胴体下部を幅詰めして左右幅を縮める必要がある、とか。。
(いや~、私にはどうみてもこれで立派なエレファンテン
ですけどね。)
これは、冬WFに向けて期待大ですね。
(でもこれだけ大きいと値段の方も気になります。。。)
ってな感じで、毎回5点くらいづつご紹介していこうと
思いますが、何か1ヶ月くらいかかっちゃいそうですね~。。。
まあ、ましねおじさんとしては、ぼちぼちと
やりたいと思っていますが、
何かリクエストがあれば、お願いします。
m(__)m
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

イシハラ軍団必読!天体戦士サンレッド
天体戦士サンレッド 1 (1) | |
![]() | くぼた まこと おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
天体戦士サンレッド 2 (2) | |
![]() | くぼた まこと おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
天体戦士サンレッド 3 | |
![]() | くぼた まこと おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『天体戦士サンレッド
これは神奈川県川崎市で繰り広げられる
善と悪の闘いの物語である』
ゴレンジャー系ヒーロー(の形をした)正義の味方:サンレッド。
実はヒモである。
世界征服のため、正義の味方を倒すべく、日夜決闘を申し込む
「悪の」集団:バンプ将軍率いるフロシャイムの怪人達。
ご近所にも評判の良い、まじめにバイトとかする怪人達である。
ゴミの分別もちゃんとやってます。
はい、はっきり言いましょう。
舞台は 溝ノ口周辺 です!
溝ノ口を知らない人も思いっきり脱力できる。
爆笑漫画!
是非一家に一冊!どぞ!
(^^)v
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

関東展示会よりMAKオリジナル部門②
さてさて、関東展示会より、
Ma.K.オリジナル部門の続きです。

こんたさん作「夕立」
「エディ君は顔のみ複製。他の部分はスクラッチ。
タイトルの意味が伝わるか心配です。」
何の何の!十分伝わりますよ!ぽつぽつと大粒の雨が
降り出した表現がされています!
さびさびのAFSが何気に超かっちょええです。

グラジのあたり:

T-BOWさん作「Die Walkure」
「ナデフ流BDコンに出品した物です。」
いや~、生ウオルラス超かっちょええです。
後方ハッチ回りの追加工作も実に丁寧。
手前のSAFSも実は超良くできています。
砂浜の表現が実にすばらしいですよね。

哲兵衛さん作「働き物と厄介者」
「ワーキングSAFSのマニュピレーターはスクラッチしました。
ラプーンはヌーサンスタイプ(極初期型)にしてあります。」
いや~、これも渋いですよ!
塗装も何気にイかす迷彩です!
肩や腰アーマーにザックが付いているのも何となく自然です。
ワークングSAFSを実戦型として仕上げるのは
すごく新鮮でした!

足の方:

simさん作「BELKA」
「せっかくの展示会ということで、いつものMa.Kの塗りとは
ちがう、ハデるダメージ表現をしてみました。」
このSAFS目立ってました!やっぱ1/6は目立ちます!
そしてこのはげちょろ塗装!
他の方への説明を立ち聞きしていたのですが、( (^_^; )
どうも先に銀系を塗ったあとに白を塗って、
本当にはげちょろけるのだとか??
デカールはカッターでこするのだとか??
うーーん、かなり高度な技ですね。
どの作品も気合い入ってますよね~。
という訳で、まだまだ続きま~す♪
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
Ma.K.オリジナル部門の続きです。

こんたさん作「夕立」
「エディ君は顔のみ複製。他の部分はスクラッチ。
タイトルの意味が伝わるか心配です。」
何の何の!十分伝わりますよ!ぽつぽつと大粒の雨が
降り出した表現がされています!
さびさびのAFSが何気に超かっちょええです。

グラジのあたり:

T-BOWさん作「Die Walkure」
「ナデフ流BDコンに出品した物です。」
いや~、生ウオルラス超かっちょええです。
後方ハッチ回りの追加工作も実に丁寧。
手前のSAFSも実は超良くできています。
砂浜の表現が実にすばらしいですよね。

哲兵衛さん作「働き物と厄介者」
「ワーキングSAFSのマニュピレーターはスクラッチしました。
ラプーンはヌーサンスタイプ(極初期型)にしてあります。」
いや~、これも渋いですよ!
塗装も何気にイかす迷彩です!
肩や腰アーマーにザックが付いているのも何となく自然です。
ワークングSAFSを実戦型として仕上げるのは
すごく新鮮でした!

足の方:

simさん作「BELKA」
「せっかくの展示会ということで、いつものMa.Kの塗りとは
ちがう、ハデるダメージ表現をしてみました。」
このSAFS目立ってました!やっぱ1/6は目立ちます!
そしてこのはげちょろ塗装!
他の方への説明を立ち聞きしていたのですが、( (^_^; )
どうも先に銀系を塗ったあとに白を塗って、
本当にはげちょろけるのだとか??
デカールはカッターでこするのだとか??
うーーん、かなり高度な技ですね。
どの作品も気合い入ってますよね~。
という訳で、まだまだ続きま~す♪
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

関東展示会よりMAKオリジナル部門③
まだまだ続きます。
関東展示会より、Ma.K.オリジナル部門です。
今日はスーツ系が多いかな?
どれも力作揃いです!

マウ下さん作「青い鳥ピッチ」
「ピッチという青い鳥はアルプスの少女ハイジに出てきます。」
PKAにお荷物わっしょいという感じです。
私は特に上部のラックが好きです。
写真が小さくて見にくいですが、
持ち上げた幹の上に青い鳥が! 芸が細かいです。

STENCHさん作「アキレスB」
「キタなきゃいいんです」
ラプターベースのアキレスですね。
めずらしい形ではないでしょうか。
黄色目の黄土色の独特の風合いの塗装です。
キタなきゃいいという投げやりなコメントとは裏腹に
アキレスの独特の不気味さみたいなものが伝わってきます。

仲田正さん作「A.F.S.Mk1」
「ウエーブの新作が出ると聞き急ぎ製作しました。
フィギア初で難しかった。」
ちょっと胴体が下を向いていて、
フィギアを良く確認できませんでした。すんません。
でも、このAFSは渋い塗りです!
非常に丁寧な工作で好感が持てますっ!

チャーリーさん作「ポール・バレル曹長機」
「B.D.のイメージで塗りました」
ラクーンもこうやって仕上げてあげると幸せですよね。
灰色と明るい緑の迷彩って、難しいと思うのですが、
実にきれいにまとまっています。
特に本体上部の黒ずんだところなど雰囲気ばりばりですっ!

中村仁さん作「RAPTOR」
「ラプコンに出せよ!って事ですが(笑)
どストレートです(笑)」
確かにラプターコンテストに出しても良かったですよね。
ストレートとはいえ、丁寧な工作です。
2色迷彩もばっちり決まっています。
ラプターってかっちょええんですね。
(いや作ったこと無くて。。。 (^_^; )
そんな訳で、明日に続く~~♪
(^^)v
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
関東展示会より、Ma.K.オリジナル部門です。
今日はスーツ系が多いかな?
どれも力作揃いです!

マウ下さん作「青い鳥ピッチ」
「ピッチという青い鳥はアルプスの少女ハイジに出てきます。」
PKAにお荷物わっしょいという感じです。
私は特に上部のラックが好きです。
写真が小さくて見にくいですが、
持ち上げた幹の上に青い鳥が! 芸が細かいです。

STENCHさん作「アキレスB」
「キタなきゃいいんです」
ラプターベースのアキレスですね。
めずらしい形ではないでしょうか。
黄色目の黄土色の独特の風合いの塗装です。
キタなきゃいいという投げやりなコメントとは裏腹に
アキレスの独特の不気味さみたいなものが伝わってきます。

仲田正さん作「A.F.S.Mk1」
「ウエーブの新作が出ると聞き急ぎ製作しました。
フィギア初で難しかった。」
ちょっと胴体が下を向いていて、
フィギアを良く確認できませんでした。すんません。
でも、このAFSは渋い塗りです!
非常に丁寧な工作で好感が持てますっ!

チャーリーさん作「ポール・バレル曹長機」
「B.D.のイメージで塗りました」
ラクーンもこうやって仕上げてあげると幸せですよね。
灰色と明るい緑の迷彩って、難しいと思うのですが、
実にきれいにまとまっています。
特に本体上部の黒ずんだところなど雰囲気ばりばりですっ!

中村仁さん作「RAPTOR」
「ラプコンに出せよ!って事ですが(笑)
どストレートです(笑)」
確かにラプターコンテストに出しても良かったですよね。
ストレートとはいえ、丁寧な工作です。
2色迷彩もばっちり決まっています。
ラプターってかっちょええんですね。
(いや作ったこと無くて。。。 (^_^; )
そんな訳で、明日に続く~~♪
(^^)v
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

Posted on 2006/11/09 Thu. 12:30 [edit]
category: 関東展示会2006
thread: 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - janre: 趣味・実用
関東展示会よりMAKオリジナル部門④
しつこく続きますっ!
関東展示会より、Ma.K.オリジナル部門の第4回っ!

たかはしさん作「F-BOOT」
前回WF発売のKOTATSUのキットですね。
私の知る限り、原型製作者の帽子屋さん以外では
初めての完成品では無いでしょうか??
魚雷発射管まで付いたのはもしかして世界初!?
2色迷彩がとてもきれいな作品です。

山口仁志さん作「ラプター初期生産VER.」
「・・・地味でスイマセン・・・。」
こうやって、じっくり見ると全然地味じゃないですよ。
実は足部分が色違いで3色迷彩なのでしょうか??
このパーツの使い方だと、
残りパーツでSAFSのラプターハッチ&強化ビームタイプが
つくれちゃいますよね。
丁寧に仕上げた好感の持てる作品です。

宿谷知希さん作「No Complacency」
「イベントで完成品として売っていたものの残り物。
ポーズ・ベース・塗装に手を加えました。
カメがポイントかな。」
後ろ側が良く見えなかったので、
エンジン左右の追加パーツがどんなものか
ちょっと良くわかりませんでした。
AFSを作る人ってどうしてこう丁寧な作りなんでしょ。
今回はバイザーはわざと白スモークしてあったように見えました。
ベースの水たまり&亀さんと細かい部分にまで手が込んでます。
果たして足下の亀さんにどうして気がついたのでしょう??(^^)

三浦俊さん作「無題」
「カステンのキットです。
パイロットが1ミリくらい縮んでてびっくりしました。」
カステンのキットということで、「ドーラ」でいいんですよね??
し、渋い塗りです。パイロットも丁寧な塗りでかっちょええ!
赤いマフラーがポイントになってますよね。
私もこんな風に作ってみたいな~~。。。
そんな訳で、まだまだ続く~~♪
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
関東展示会より、Ma.K.オリジナル部門の第4回っ!

たかはしさん作「F-BOOT」
前回WF発売のKOTATSUのキットですね。
私の知る限り、原型製作者の帽子屋さん以外では
初めての完成品では無いでしょうか??
魚雷発射管まで付いたのはもしかして世界初!?
2色迷彩がとてもきれいな作品です。

山口仁志さん作「ラプター初期生産VER.」
「・・・地味でスイマセン・・・。」
こうやって、じっくり見ると全然地味じゃないですよ。
実は足部分が色違いで3色迷彩なのでしょうか??
このパーツの使い方だと、
残りパーツでSAFSのラプターハッチ&強化ビームタイプが
つくれちゃいますよね。
丁寧に仕上げた好感の持てる作品です。

宿谷知希さん作「No Complacency」
「イベントで完成品として売っていたものの残り物。
ポーズ・ベース・塗装に手を加えました。
カメがポイントかな。」
後ろ側が良く見えなかったので、
エンジン左右の追加パーツがどんなものか
ちょっと良くわかりませんでした。
AFSを作る人ってどうしてこう丁寧な作りなんでしょ。
今回はバイザーはわざと白スモークしてあったように見えました。
ベースの水たまり&亀さんと細かい部分にまで手が込んでます。
果たして足下の亀さんにどうして気がついたのでしょう??(^^)

三浦俊さん作「無題」
「カステンのキットです。
パイロットが1ミリくらい縮んでてびっくりしました。」
カステンのキットということで、「ドーラ」でいいんですよね??
し、渋い塗りです。パイロットも丁寧な塗りでかっちょええ!
赤いマフラーがポイントになってますよね。
私もこんな風に作ってみたいな~~。。。
そんな訳で、まだまだ続く~~♪
(^^)
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→

修正!横山宏Ma.Kモデリングブック発売日確定!
『Ma.K.モデリングブック』

(横山 宏著 Ma.K. MoDELING BOOK 3,990円(税込)
A4変形判・ソフトカバー約112ページ・フルカラー)
昨日の速報が修正になりました!
m(__)m
(という訳で昨日の記事は削除します。)
12月3日(日)発売決定!
(本屋さんによっては12月1日・2日くらいから並ぶそうです。)
さらに、発売記念サイン会は、
12月3日(日)で決定!
当然ですが、当日秋葉原・海洋堂ホビーロビーで
モデリングブックを購入した方に整理券が
配られる予定です。
サイン会の時間等詳細はわかり次第また速報しちゃいます!
また、
同日はMa.K忘年会!
忘年会については、Maschinen Krieger Modelers Web の
よろずBBSのおいちゃんさん書き込みを参照して下さい。
(横山先生もまた来てくれるんじゃないかな??)
\(^_^)/
ましーねん布教のためブログランキングに参加中!ぽちり→
