マシーネンクリーガーとは

What’s MA.K.
●
現在より37年(※1)も昔をさかのぼる。
当時、プラモデルをいかにカッコよく造れるかがステータスだった
少年たちにとって、月刊模型誌のホビージャパン(以下HJ)に掲載
されていた作例は、かぎりない憧憬の対象だった。
1982年HJ誌5月号。イラストレーターであり、モデラーでもある
横山宏氏の作例が紹介された。
タカラより発売されていた「ミクロマン」という1/20の可動人形を
素材とするパワードスーツ(AFS)だった。
横山氏のデザインによるパワードスーツは圧倒的な読書の支持を得、
HJも横山氏自身も一回だけの企画だと考えていた作例は、
毎月の連載となった。
横山氏がデザインし立体化化するオリジナルモデルから、
当時HJ誌の編集部員だった市村弘氏が背景となるストーリーを生んだ。
「SF3Dオリジナル」という名の連載は、デザイン、造形物、
背景世界の三つを柱に、HJの読者を魅了していった。
回を重ねるごとに熱狂は高まり、ついに日東科学
(現在の日東科学教材)によるプラモデル製品化にまで達したが、
市村氏のHJ退社を機に、連載は大きく変質し、企画先導型の平凡な
造形記事となった。
そして、1985年12月号。唐突に連載終了が告げられた。祭りの火が
消えてしまった瞬間だった・・・
1日1ポチして頂けるとよろこびます。 (^^)

-- 続きを読む --
「SF3Dオリジナル」は消滅したが、
それを読んで胸を躍らせていた少年たちの思いは消えなかった。
年月が過ぎ、やがて十数年が過ぎ去ろうとした時、
「SF3Dオリジナル」プラモデルシリーズの金型を保管していた
日東科学教材が、プラモデルの名称を
「MA.K.(マシーネン・クリーガー)」と改め、再販することを
アナウンスした。
熾火のように息づいていた元少年達の思いが、
ふたたび燃えはじめた。インターネットという有効な情報ネットワーク
を得ていた彼らにより、ウェブサイトが次々と立ちあがる。
かつて「SF3D」に青春の一部を預けていた人間達の輪が
次第に広がった。
やがては横山氏が直接その輪に触れてくるようになり、
モデルグラフィックス(以下MG)誌上で、横山氏がウェブサイトの
アドレスを紹介するまでになった。
ついにMG誌1999年2月号にて、「MA.K.」の特集が組まれ、
「SF3Dオリジナル」の魅力が再評価された。
そしてそれに魅せられた人間たちや、これから始まる「MA.K.」
について、横山氏をはじめとする多くの人々により語られた。
(「SF3D」連載終了の経緯や、再販の際のHJと日東との裁判の
事情などが、同誌にて明らかにされている)
「SF3D」は終わり、「MA.K.」として再生した。
だが「MA.K.」は「SF3D」の影ではなく、残滓でもない。
「MA.K.」はこれから始まる物語なのだ。
日本国内、海外を問わず、かつて「SF3D」に何かを与えられた
人間が主催する、”二巡目の学園祭”なのである。その学園祭の
演じ物は、立体物であり、イラストであり、小説であり、あるいは
ゲームである。現在の少年たちに、かつて確かに存在した
興奮と熱狂を示すための。
やがては、この祭りも終わる時がくるだろう。
しかし、また十数年のち、「MA.K.」によっって興奮を受け継いだ
少年たちが、今度は三巡目の学園祭を起こしてくれる事を、
ぼくたちは疑わない。
Background Story
西暦2807年。
第四次世界大戦の炎が、世界を灼き尽くした。
かろうじて生きながらえた人類は、もはや汚染された地球が
自分たちの家ではないことを知り、
太陽系外の植民星を目指し旅立った。
そして48年が過ぎ・・・
オーストラリア大陸に、半世紀を経て、人類の足跡がしるされた。
銀河系連邦の派遣調査隊は、地球の環境がふたたび人間の居住が
可能なまでに回復していることを知った。
地球の自浄能力は、惑星環境学者の想定を遙かに上回るものだった。
地球への植民計画が了承され、植民団が星々の海を越えて
次々と地球に降り立った。彼らは都市を築き、日々の暮らしを築き、
一人ひとり幸せを築いていった。
だが都市が膨張するにつれ、銀河系全域から犯罪者、脱走兵、
テロリストたちが地球へ流れてきた。司法当局の手の及ばない、
格好の避難場所として。
治安の悪化に苦慮した銀河連邦は、強力な軍事、警察力を持つ
シュトラール共和国に地球を委任統治させ、治安の回復を図った。
シュトラール軍警察大隊と外人部隊によって、治安は一挙に
回復した。しかしその代償として、様々な統制を地球の住民は
容認しなければならなかった。規則と監視のもとでの平和を。
2880年から、シュトラール軍に対するテロがはじまる。
駐留軍はテロを徹底的に取り締まり、規制を強化した。
同じ頃、かつて惑星間紛争で活躍し、平和の間に職を失った
傭兵たちが地球に集い始めた。戦争の臭いをかぎつけ、
彼らの棲むべき戦場を求めて。
2882年、地球は独立を宣言した。シュトラール軍の対応は素早く、
独立宣言の翌日には傀儡政権をたて、反乱鎮圧を名目とし、
戦闘部隊の出動を要請させた。
地球独立政府は傭兵を主戦力とし、シュトラール軍に宣戦を布告。
外人部隊が傭兵軍に寝返り、各地の軍駐屯地を襲撃して、
重装備をうばった。一時はシュトラール軍を撤退寸前まで追い詰めた
ものの、質量ともに勝るシュトラール軍は反撃を開始し、
傭兵軍の敗北は目前とみられた。
2883年6月。傭兵軍が起死回生を賭して投入した装甲戦闘服(AFS)
のため、シュトラール軍は大損害を重ね、再びシーソーはゆらぐ。
それに対抗するシュトラール軍も新兵器を開発し、戦争は果てしない
消耗戦と化していった。。。
以上全文は、「1999年ワンダーフェスティバル冬」にて
有志によって作成され無料配布されたパンフレット
『INFORMATION BOOK』(写真)より転載。
(この『INFORMATION BOOK』は企画・原案/関口 巌、
コピーワーク/峯下幸夫、デザイン・レイアウト/カザマヒデキである。)
(従って文中記載は1999年当時知り得た情報・事実を基にしている。)
(※1部のみ2019年時点での過去年数にましねおじさん変更)
各種資料・復活以降の動向等
HJ連載時からの各種メカや主要登場人物について
村生えでぃ氏がすばらしい用語辞典を作成している。
横山宏氏の許可を得てイラストやモデル写真も豊富である。
2007年4月には、横山宏氏初の個展が東京都青山ブックセンターにて開催された。
当個展の様子(オリジナルモデル)は、当ブログ2007年4月・5月・6月の記事を参照されたい。
2008年4月12日~10月19日、米サンフランシスコ:サンノゼ美術館にて、
『ROBOTS: EVOLUTION OF A CULTURAL ICON』展内で、マシーネン・クリーガーが展示された。
当ブログ:ロボット展でのマシーネン・クリーガーの展示の様子
過去50年間のロボット美術史の進化過程の検証に於いて、世界中のアーティスト
20数名の作品の中に、マシーネン・クリーガーが捉えられたという事実は非常に意義深い。
2012年7月28日~8月8日 トーキョーカルチャートbyビームス にてMa.K30周年を記念して個展
横山宏 「Kow Yokoyama Exhibition『S.F.3.D to Ma.K. 1982→2012』」 が開催された。
当ブログ:横山宏個展の様子
2016年7月29日 ワンダーフェスティバル2016年[夏]の中で、
横山宏氏の還暦を祝う、「横山宏展 S.F.3.D to Ma.K」 が開催された。
2017年9月「The HOLLYWOOD Report」誌にて、Warner Bros.が
Ma.Kの映画化を進行中 とのニュースが紹介された。
2019年 「横山宏のマシーネンクリーガー展」 が開催された。
2019年4月27日~6月23日 北九州市漫画ミュージアム
2019年7月13日~9月1日 八王子夢美術館
デジキューブ社版(現在廃刊)バンドデシネについて、Okuda氏が解説ページを作成した。
『Ma.Kの躍動する世界』 をネット上で楽しめる数少ない資料である。
復活以降の詳細事項は、Okuda氏の 『Maschinen Krieger Web FAQ』 を参照されたい。
(2003年11月までの動向についてはtopに詳細に記述されている。
また各種キット作例やオリジナルモデル写真等資料も豊富である。)
現在の商品販売状況
●プラスチックモデルキット
(株)WAVEより 完全新金型のプラスチックモデルキット が発売中である。
2006年12月発売 : 1/20 AFSSA E3C/E3CBルナポーン
2007年06月発売 : 1/20 AFS Mk.II
2007年12月発売 : 1/20 AFS-Pポーラーベア
2008年08月発売 : 1/20 AFS Mk.I
2008年12月発売 : 1/20 G-Pawn
2009年05月発売 : 1/20 SNAKE-EYE
2009年09月発売 : 1/20 AFS ナイトストーカー
2010年01月発売 : 1/20 S.A.F.S.
2010年06月発売 : 1/20 S.A.F.S. SNOW MAN
2010年11月発売 : 1/20 S.A.F.S. ラプター
2011年05月発売 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE 2C スーパーボール
2011年09月発売 : 1/20 Panzer Kampf Anzug Ausf K-4 ケッツァー
2012年01月発売 : 1/20 Panzer Kampf Anzug Ausf G グスタフ
2012年07月発売 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE ファイアボール
2012年12月発売 : 1/20 Armored Fighting Suit Custom Type アーケロン
2013年07月再販 : 1/20 S.A.F.S. Space type 2 SNAKE-EYE
2013年10月発売 : 1/20 S.A.F.S. typeR ラクーン
2014年01月発売 : 1/20 キュスター&フリードリッヒ
2014年07月発売 : 1/20 SNAKE EYE RECONNAISSANCE TYPE シーピッグ
2014年11月再販 : 1/20 S.A.F.S. スノウマン
2015年07月発売 : 1/20 AFSSA E6C/E6 ニューラリーポーン
2015年07月再販 : 1/20 Armored Fighting Suit Custom Type アーケロン
2015年08月発売 : 1/20 S.A.F.S. Mk.III ラプター
2015年09月発売 : 1/20 P.K.A. ausf K コンラート
2016年01月発売 : 1/20 H.A.F.S. グラジエーター[後期量産型]
2016年06月発売 : 1/20 A.F.S.Mk.II [S.F.3.D BOX Version]
2016年09月発売 : 1/20 P.K.A. Ausf L レオパルト
2016年12月発売 : 1/20 ウインター ミュート
2017年04月再販 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE ファイアボール
2017年06月発売 : 1/20 S.A.F.S. プロトタイプ
2017年09月再販 : 1/20 A.F.S. C.D.Type ポーラーベア
2017年11月発売 : 1/20 S.A.F.S. Mk.III Type R ラプーン
2018年02月発売 : 1/20 P.K.A. Ausf N-1 ニーゼ
2018年06月再販 : 1/20 S.A.F.S.
2018年11月発売 : 1/20 S.A.F.S.R SPACE TYPE プラウラー
2019年04月発売 : 1/20 S.A.F.S. from1984 to 2019
2019年09月発売 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE 2C スーパーボール
2019年11月発売 : 1/20 P.K.A. Wapruf(K)カウツ
2019年12月発売 : 1/20 H.A.F.S. グラジエーター[G1/G2/G3]
(株)WAVEより NITTO+WAVEシリーズ および
3QMODEL(旧NITTOキット) の プラスチックモデルキット が発売中である。
NITTO+WAVE
2005年xx月発売 : 1/20 ファイアボールSG
2005年xx月発売 : 1/20 ラプター
2008年12月発売 : 1/20 陸戦ガンス
2009年11月発売 : 1/20 H.A.F.S. スーパージェリー
2012年03月発売 : 1/20 A.P.50 フンメル
2013年06月発売 : 1/20 Pz.Späh 1124 ルナガンス
2014年03月再販 : 1/20 H.A.F.S. スーパージェリー
2014年10月発売 : 1/20 SK362 Pnzer Spähwagen オスカル [ 25mm Linear Gun type ]
2016年03月発売 : 1/20 パックレーテ
2016年06月再販 : 1/20 陸戦ガンス
2018年09月発売 : 1/20 SK362 Pnzer Spähwagen オスカル 初期型
2019年06月発売 : 1/20 ノイスポッター
3QMODEL
2009年07月発売 : 1/20 カウツ
2009年07月発売 : 1/20 フリーゲ
2010年03月発売 : 1/20 メルジーネ
2010年05月発売 : 1/20 クレーテ
2011年01月発売 : 1/20 ホルニッセ
(株)ハセガワより完全新金型のプラスチックモデルキットが発売中である。
2009年03月発売 : 1/20 反重力装甲戦闘機 Pkf.85 Falke ファルケ
2009年07月発売 : 1/20 Ma.K Figure Set フィギュアセット
2009年12月発売 : 1/35 LunaDiver/Stinglay ルナダイバー スティングレイ
2010年02月発売 : 1/20 反重力装甲戦闘機Pkf.85 Falke ファルケ“エクサイマーレーザーガン装備”
2010年12月発売 : 1/35 P.K.H.103 Nutcracker ナッツロッカー
2011年05月発売 : 1/35 P.K.A. Ausf G Gustav グスタフ
2011年05月発売 : 1/35 P.K.A. Ausf M Melsine メルジーネ
2011年06月発売 : 1/20 反重力装甲戦闘機Pkf.85bis Griffon グリフォン
2011年12月発売 : 1/20 P.H.J.101 GroßerHund グローサーフント
2012年07月発売 : 1/20 宇宙用ヒューマノイド型 無人邀撃機 グローサーフント“アルタイル”
2013年01月発売 : 1/20 LUM-168 CAMEL 宇宙用戦術偵察機キャメル
2013年06月発売 : 1/20 ヒューマノイド型無人邀撃機グローサーフント Ausf.K“キュクロープ”
2014年06月発売 : 1/20 ロボットバトルV 44型重装甲戦闘服 MK44 アンモナイツ(スマートガン装備&固定武装型)
2015年06月発売 : ロボットバトルV(ファイブ) 44型重装甲戦闘服 MK44 アンモナイツ(スマートガン装備)
2016年12月発売 : ロボットバトルV 44型重装甲戦闘服 MK44B型 ハンマーナイト
2017年04月発売 : P.K.H.103 ナッツロッカー “カンプグルッペ バルク”
2018年01月発売 : 反重力装甲戦闘機 Pkf.85bis グリフォン
2018年02月発売 : ファイアボールSG & SGプラウラー
2018年03月発売 : ルナダイバー スティングレイ “オペレーション・ダイナモ”
2018年03月発売 : ロボットバトルV(ファイブ) 月面用重装甲戦闘服 MK44H型 ホワイトナイト
2018年05月発売 : ヒューマノイド型無人邀撃機 グローサーフント Ausf.K “キュクロープ”
2018年10月発売 : ロボットバトルV 月面用重装甲戦闘服 MK44H-0 ホワイトナイト “プロトタイプ”
2019年03月発売 : 反重力装甲戦闘機 Pkf.85 ファルケ I型乙
2019年03月発売 : P.K.A. Ausf. G グスタフ
2019年03月発売 : P.K.A. Ausf. M メルジーネ
2019年09月発売 : ファイアボールSG “イントルーダー”
2019年10月発売 : 月面/宇宙用ヒューマノイド型無人邀撃機 “ベガ/アルタイル”
2019年12月発売 : P.K.A. Ausf. G グスタフ & Ausf. M メルジーネ
(株)ハセガワマシーネンクリーガーページ
当ブログ:2008年2月ニュルンベルグトイフェア発表の様子
当ブログ:静岡ホビーショーのスケール発表の様子
当ブログ:全日本ホビーショーの原型パネル表示の様子
当ブログ:2008年Ma.K関東展示会での光造形原型コピー展示
当ブログ:2009年2月ニュルンベルグトイフェアでのテストショットの様子
当ブログ:2009年3月ファルケキットレビュー
当ブログ:2009年5月静岡ホビーショーのフィギアセットサンプル展示の様子
当ブログ:2010年2月ニュルンベルグトイフェアでの発表の様子
1/20Falkeは2010年2月『Modelle des Jahres 2010 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20Lunadiverは2011年2月『Modelle des Jahres 2011 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20Nutcrackerは2012年2月『Modelle des Jahres 2012 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20GroserHundは2013年2月『Modelle des Jahres 2013 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20Camelは2014年2月『Modelle des Jahres 2014 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
(株)海洋堂より完全新金型のカプセルトイキットが発売中である。
2017年04月発売 35ガチャーネン第1弾
1/35 A.F.S.
1/35 S.A.F.S.
1/35 S.A.F.S.スネークアイ
(成形色:4種=フィールドグレー、ダークイエロー、ピンク、クリア)
2017年04月発売 フィールドグレー色3種セット
2017年04月発売 サンドイエロー色3種セット
2017年05月発売 オチャーネン(御茶然) (モデラーズフリマ限定)
2017年05月発売 フィギュア王232号付録 S.A.F.S.ダルーマン
2017年07月発売 WF2017夏限定販売
1/35 ケッツァー
1/35 ファイアーボール
1/35 S.A.F.S. ラムーネン(ラムネ瓶クールブルー)
2017年07月発売 宮脇センム(社長)の還暦記念限定商品
1/35 60NEN S.A.F.S.(ロクジューネン)
2017年09月発売 35ガチャーネン 横山宏ワールド S.A.F.S.リコピンジャー
1/35 S.A.F.S.
2017年12月発売 スネークアイ香港スペシャル
1/35 1/35 SNAKE EYE SAFS Space type 2ゴールドメッキ加工
2018年01月発売 35ガチャーネン -横山 宏ワールド- JKフレンズ
1/35 JKF01 joshi-kousei-Friends
1/35 S.A.F.S Super Armored Fighting Suit
1/35 SNAKE EYE SAFS Space type 2
2018年02月発売 スネークアイ幕張スペシャル
1/35 SNAKE EYE SAFS Space type 2シルバーメッキ加工
2018年04月発売 S.A.F.S.上海スペシャル
1/35 S.A.F.S. ゴールドメッキ加工
2018年10月発売 悲しい色やネン (大阪ホビーフェス限定販売)
1/35 S.A.F.S.
2019年03月発売 35ガチャーネン第2弾
1/35 ファイアボールSG
1/35 S.A.F.S. Type R ラクーン
1/35 P.K.A. ハインリッヒ H0型・H1型(2タイプから選択)
2019年05月発売 35ガチャーネン G.NEN.JOE(ジーネンジョー) モデラーズフリマ2019限定商品
1/35 S.A.F.S. Type R ラクーン
20xx年xx月発売 35ガチャーネン第3弾
1/35 メルジーネ
●レジンキット
2019年09月現在一般版権レジンキットが各種発売中である。
レインボウエッグ
BRICKWORKS (facebook)
D3-works
LOVE LOVE GARDEN
HEXAMODEL
TENBOWKISSA
WHP(facebook)
2882MODELING
HONEMITS PRODUCTS
誠MODELS
PINKTANK
FutchFACTOR
tonerico
●完成品トイ
メディコム・トイ/トイズマッコイ
2009年11月発売 : 1/6 SAFS (オープンプライス 全世界限定600個)
2011年xx月発売 : 1/6 S.A.F.S. SNOWMAN
千値練(SEN-TI-NEL)
2011年06月発売 : 1/16 Fireball アクションモデル スカル迷彩ver.
2011年08月発売 : 1/16 Fireball アクションモデル 限定無彩色ver.
2012年03月発売 : 1/16 Fireball アクションモデル Basic Paint ver.
2013年02月発売 : 1/16 S.A.F.S. アクションモデル
2013年03月発売 : 1/16 S.A.F.S. スノーマン アクションモデル
2014年03月発売 : 1/16 KAUZ カウツ アクションモデル
2014年05月発売 : 1/16 FLIEGE フリーゲ アクションモデル
2014年07月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #001 S.A.F.S.
2014年07月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #002 Ma.K.BOX
2014年07月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #003 BANANA BOX
2015年01月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #004 ノーマル(よつばセット)
2015年02月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #005 スノーマン(よつばセット)
2015年02月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #006 サフス ラブ
ThreeA
2013年07月発売 : 1/12 Krote
マックスファクトリー:GOOD SMILE ONLINE SHOP:
2013年8月発売予定 : 1/20 S.A.F.S&パイロット オリジナルキャスティングスタチュー
●各種素材等
「.too」製 セーブル長峰No.1
(Ma.Kペインティングセット(絶版)に同梱されていた通称『一番筆(エロ筆)』)
●Tシャツ・トートバッグ・キャップ
(株)ビーエー提供の 『コレクティブストア』にて
マシーネンクリーガーTシャツ が販売中である。
S3Z(facebook) にて トートバック・Tシャツが発売中である。
コスパにてマシーネンクリーガーTシャツが発売中である。
●各種書籍
現在下記のような横山宏氏著の各種書籍が発売中である。
Maschinen Kriegerに関する著作権は全て横山宏氏に帰属します。
Ma.K. Copyright Kow Yokoyama All Rights Reserved.
【2006年10月10日 ましねおじさん記】
(今後追加情報があれば順次更新していきます。)
(誤り・補足がありましたら、コメント・メールにてご指摘下さい。)
【2006年10月11日 ましねおじさん記】
バンドデシネの情報、動画に関する情報について追記しました。
また「INFORMATION」文中の誤字を訂正しました。
えでぃさんの用語辞典の情報を追加しました。
【2006年10月25日 ましねおじさん記】
モデリング本の発売予定を11月末に変更しました。
【2006年12月23日 ましねおじさん記】
モデリング本の本のLINKを追加しました。
【2007年08月06日 ましねおじさん記】
WAVEキット・ガイアノーツについて追記しました。
高瀬発煙機さんのムービー発売中に変更しました。
横山宏氏個展の情報を追記しました。
【2008年03月02日 ましねおじさん記】
解説ページや各商品の状況について追記・整理しました。
【2008年06月26日 ましねおじさん記】
鉄猫さんの用語集、サンノゼ美術館、WAVEAFSMkI、ハセガワの発表、日東金型を追記しました。
【2008年12月31日 ましねおじさん記】
WAVEからの各種キット発売を受けて、商品情報更新・LINK切れ等を修正しました。
【2009年02月11日 ましねおじさん記】
ニュルンベルグでのハセガワ発表を受けて、商品情報を更新しました。
【2009年04月12日 ましねおじさん記】
ハセガワ・ファルケ発売開始、WAVE・SNAKE-EYE予約開始
3QSTORE・KAUZ&FLIEGE予約開始を受けて商品情報を更新しました。
【2009年05月01日 ましねおじさん記】
Ma.Kプロファイル発売開始、ハセガワ・フィギアセット予約開始
レインボウエッグ・ケーニヒスクレーテ予約開始を受けて商品情報を更新しました。
【2009年05月31日 ましねおじさん記】
WAVEスネークアイ発売開始、HiQPARTSデカール発売開始
静岡ホビーショーを受けて、商品情報を更新しました。
【2009年09月12日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記。リンク切れを修正しました。
【2009年11月22日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2010年01月24日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2010年02月09日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2010年09月07日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2011年01月20日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2011年10月02日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2011年12月31日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2012年03月31日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年04月13日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年08月03日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年08月20日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年10月26日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2014年01月04日 ましねおじさん記】
ブログトップ固定用に編集
【2014年02月02日 ましねおじさん記】
1/20Camelの"Modelle des Jahres 2014"受賞を追記
【2014年02月11日 ましねおじさん記】
レジンキット情報を簡略化
千値練・よつばと!ダンボーマシーネン予告追記
【2014年06月12日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2019年09月03日 ましねおじさん記】
超絶久しぶりに商品情報を更新。一部未だ追いつけず。。
【2019年09月08日 ましねおじさん記】
海洋堂情報・書籍情報等を更新しました。
それを読んで胸を躍らせていた少年たちの思いは消えなかった。
年月が過ぎ、やがて十数年が過ぎ去ろうとした時、
「SF3Dオリジナル」プラモデルシリーズの金型を保管していた
日東科学教材が、プラモデルの名称を
「MA.K.(マシーネン・クリーガー)」と改め、再販することを
アナウンスした。
熾火のように息づいていた元少年達の思いが、
ふたたび燃えはじめた。インターネットという有効な情報ネットワーク
を得ていた彼らにより、ウェブサイトが次々と立ちあがる。
かつて「SF3D」に青春の一部を預けていた人間達の輪が
次第に広がった。
やがては横山氏が直接その輪に触れてくるようになり、
モデルグラフィックス(以下MG)誌上で、横山氏がウェブサイトの
アドレスを紹介するまでになった。
ついにMG誌1999年2月号にて、「MA.K.」の特集が組まれ、
「SF3Dオリジナル」の魅力が再評価された。
そしてそれに魅せられた人間たちや、これから始まる「MA.K.」
について、横山氏をはじめとする多くの人々により語られた。
(「SF3D」連載終了の経緯や、再販の際のHJと日東との裁判の
事情などが、同誌にて明らかにされている)
「SF3D」は終わり、「MA.K.」として再生した。
だが「MA.K.」は「SF3D」の影ではなく、残滓でもない。
「MA.K.」はこれから始まる物語なのだ。
日本国内、海外を問わず、かつて「SF3D」に何かを与えられた
人間が主催する、”二巡目の学園祭”なのである。その学園祭の
演じ物は、立体物であり、イラストであり、小説であり、あるいは
ゲームである。現在の少年たちに、かつて確かに存在した
興奮と熱狂を示すための。
やがては、この祭りも終わる時がくるだろう。
しかし、また十数年のち、「MA.K.」によっって興奮を受け継いだ
少年たちが、今度は三巡目の学園祭を起こしてくれる事を、
ぼくたちは疑わない。
Background Story
西暦2807年。
第四次世界大戦の炎が、世界を灼き尽くした。
かろうじて生きながらえた人類は、もはや汚染された地球が
自分たちの家ではないことを知り、
太陽系外の植民星を目指し旅立った。
そして48年が過ぎ・・・
オーストラリア大陸に、半世紀を経て、人類の足跡がしるされた。
銀河系連邦の派遣調査隊は、地球の環境がふたたび人間の居住が
可能なまでに回復していることを知った。
地球の自浄能力は、惑星環境学者の想定を遙かに上回るものだった。
地球への植民計画が了承され、植民団が星々の海を越えて
次々と地球に降り立った。彼らは都市を築き、日々の暮らしを築き、
一人ひとり幸せを築いていった。
だが都市が膨張するにつれ、銀河系全域から犯罪者、脱走兵、
テロリストたちが地球へ流れてきた。司法当局の手の及ばない、
格好の避難場所として。
治安の悪化に苦慮した銀河連邦は、強力な軍事、警察力を持つ
シュトラール共和国に地球を委任統治させ、治安の回復を図った。
シュトラール軍警察大隊と外人部隊によって、治安は一挙に
回復した。しかしその代償として、様々な統制を地球の住民は
容認しなければならなかった。規則と監視のもとでの平和を。
2880年から、シュトラール軍に対するテロがはじまる。
駐留軍はテロを徹底的に取り締まり、規制を強化した。
同じ頃、かつて惑星間紛争で活躍し、平和の間に職を失った
傭兵たちが地球に集い始めた。戦争の臭いをかぎつけ、
彼らの棲むべき戦場を求めて。
2882年、地球は独立を宣言した。シュトラール軍の対応は素早く、
独立宣言の翌日には傀儡政権をたて、反乱鎮圧を名目とし、
戦闘部隊の出動を要請させた。
地球独立政府は傭兵を主戦力とし、シュトラール軍に宣戦を布告。
外人部隊が傭兵軍に寝返り、各地の軍駐屯地を襲撃して、
重装備をうばった。一時はシュトラール軍を撤退寸前まで追い詰めた
ものの、質量ともに勝るシュトラール軍は反撃を開始し、
傭兵軍の敗北は目前とみられた。
2883年6月。傭兵軍が起死回生を賭して投入した装甲戦闘服(AFS)
のため、シュトラール軍は大損害を重ね、再びシーソーはゆらぐ。
それに対抗するシュトラール軍も新兵器を開発し、戦争は果てしない
消耗戦と化していった。。。
以上全文は、「1999年ワンダーフェスティバル冬」にて
有志によって作成され無料配布されたパンフレット
『INFORMATION BOOK』(写真)より転載。
(この『INFORMATION BOOK』は企画・原案/関口 巌、
コピーワーク/峯下幸夫、デザイン・レイアウト/カザマヒデキである。)
(従って文中記載は1999年当時知り得た情報・事実を基にしている。)
(※1部のみ2019年時点での過去年数にましねおじさん変更)
各種資料・復活以降の動向等
HJ連載時からの各種メカや主要登場人物について
村生えでぃ氏がすばらしい用語辞典を作成している。
横山宏氏の許可を得てイラストやモデル写真も豊富である。
2007年4月には、横山宏氏初の個展が東京都青山ブックセンターにて開催された。
当個展の様子(オリジナルモデル)は、当ブログ2007年4月・5月・6月の記事を参照されたい。
2008年4月12日~10月19日、米サンフランシスコ:サンノゼ美術館にて、
『ROBOTS: EVOLUTION OF A CULTURAL ICON』展内で、マシーネン・クリーガーが展示された。
当ブログ:ロボット展でのマシーネン・クリーガーの展示の様子
過去50年間のロボット美術史の進化過程の検証に於いて、世界中のアーティスト
20数名の作品の中に、マシーネン・クリーガーが捉えられたという事実は非常に意義深い。
2012年7月28日~8月8日 トーキョーカルチャートbyビームス にてMa.K30周年を記念して個展
横山宏 「Kow Yokoyama Exhibition『S.F.3.D to Ma.K. 1982→2012』」 が開催された。
当ブログ:横山宏個展の様子
2016年7月29日 ワンダーフェスティバル2016年[夏]の中で、
横山宏氏の還暦を祝う、「横山宏展 S.F.3.D to Ma.K」 が開催された。
2017年9月「The HOLLYWOOD Report」誌にて、Warner Bros.が
Ma.Kの映画化を進行中 とのニュースが紹介された。
2019年 「横山宏のマシーネンクリーガー展」 が開催された。
2019年4月27日~6月23日 北九州市漫画ミュージアム
2019年7月13日~9月1日 八王子夢美術館
デジキューブ社版(現在廃刊)バンドデシネについて、Okuda氏が解説ページを作成した。
『Ma.Kの躍動する世界』 をネット上で楽しめる数少ない資料である。
復活以降の詳細事項は、Okuda氏の 『Maschinen Krieger Web FAQ』 を参照されたい。
(2003年11月までの動向についてはtopに詳細に記述されている。
また各種キット作例やオリジナルモデル写真等資料も豊富である。)
現在の商品販売状況
●プラスチックモデルキット
(株)WAVEより 完全新金型のプラスチックモデルキット が発売中である。
2006年12月発売 : 1/20 AFSSA E3C/E3CBルナポーン
2007年06月発売 : 1/20 AFS Mk.II
2007年12月発売 : 1/20 AFS-Pポーラーベア
2008年08月発売 : 1/20 AFS Mk.I
2008年12月発売 : 1/20 G-Pawn
2009年05月発売 : 1/20 SNAKE-EYE
2009年09月発売 : 1/20 AFS ナイトストーカー
2010年01月発売 : 1/20 S.A.F.S.
2010年06月発売 : 1/20 S.A.F.S. SNOW MAN
2010年11月発売 : 1/20 S.A.F.S. ラプター
2011年05月発売 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE 2C スーパーボール
2011年09月発売 : 1/20 Panzer Kampf Anzug Ausf K-4 ケッツァー
2012年01月発売 : 1/20 Panzer Kampf Anzug Ausf G グスタフ
2012年07月発売 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE ファイアボール
2012年12月発売 : 1/20 Armored Fighting Suit Custom Type アーケロン
2013年07月再販 : 1/20 S.A.F.S. Space type 2 SNAKE-EYE
2013年10月発売 : 1/20 S.A.F.S. typeR ラクーン
2014年01月発売 : 1/20 キュスター&フリードリッヒ
2014年07月発売 : 1/20 SNAKE EYE RECONNAISSANCE TYPE シーピッグ
2014年11月再販 : 1/20 S.A.F.S. スノウマン
2015年07月発売 : 1/20 AFSSA E6C/E6 ニューラリーポーン
2015年07月再販 : 1/20 Armored Fighting Suit Custom Type アーケロン
2015年08月発売 : 1/20 S.A.F.S. Mk.III ラプター
2015年09月発売 : 1/20 P.K.A. ausf K コンラート
2016年01月発売 : 1/20 H.A.F.S. グラジエーター[後期量産型]
2016年06月発売 : 1/20 A.F.S.Mk.II [S.F.3.D BOX Version]
2016年09月発売 : 1/20 P.K.A. Ausf L レオパルト
2016年12月発売 : 1/20 ウインター ミュート
2017年04月再販 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE ファイアボール
2017年06月発売 : 1/20 S.A.F.S. プロトタイプ
2017年09月再販 : 1/20 A.F.S. C.D.Type ポーラーベア
2017年11月発売 : 1/20 S.A.F.S. Mk.III Type R ラプーン
2018年02月発売 : 1/20 P.K.A. Ausf N-1 ニーゼ
2018年06月再販 : 1/20 S.A.F.S.
2018年11月発売 : 1/20 S.A.F.S.R SPACE TYPE プラウラー
2019年04月発売 : 1/20 S.A.F.S. from1984 to 2019
2019年09月発売 : 1/20 S.A.F.S.SPACE TYPE 2C スーパーボール
2019年11月発売 : 1/20 P.K.A. Wapruf(K)カウツ
2019年12月発売 : 1/20 H.A.F.S. グラジエーター[G1/G2/G3]
(株)WAVEより NITTO+WAVEシリーズ および
3QMODEL(旧NITTOキット) の プラスチックモデルキット が発売中である。
NITTO+WAVE
2005年xx月発売 : 1/20 ファイアボールSG
2005年xx月発売 : 1/20 ラプター
2008年12月発売 : 1/20 陸戦ガンス
2009年11月発売 : 1/20 H.A.F.S. スーパージェリー
2012年03月発売 : 1/20 A.P.50 フンメル
2013年06月発売 : 1/20 Pz.Späh 1124 ルナガンス
2014年03月再販 : 1/20 H.A.F.S. スーパージェリー
2014年10月発売 : 1/20 SK362 Pnzer Spähwagen オスカル [ 25mm Linear Gun type ]
2016年03月発売 : 1/20 パックレーテ
2016年06月再販 : 1/20 陸戦ガンス
2018年09月発売 : 1/20 SK362 Pnzer Spähwagen オスカル 初期型
2019年06月発売 : 1/20 ノイスポッター
3QMODEL
2009年07月発売 : 1/20 カウツ
2009年07月発売 : 1/20 フリーゲ
2010年03月発売 : 1/20 メルジーネ
2010年05月発売 : 1/20 クレーテ
2011年01月発売 : 1/20 ホルニッセ
(株)ハセガワより完全新金型のプラスチックモデルキットが発売中である。
2009年03月発売 : 1/20 反重力装甲戦闘機 Pkf.85 Falke ファルケ
2009年07月発売 : 1/20 Ma.K Figure Set フィギュアセット
2009年12月発売 : 1/35 LunaDiver/Stinglay ルナダイバー スティングレイ
2010年02月発売 : 1/20 反重力装甲戦闘機Pkf.85 Falke ファルケ“エクサイマーレーザーガン装備”
2010年12月発売 : 1/35 P.K.H.103 Nutcracker ナッツロッカー
2011年05月発売 : 1/35 P.K.A. Ausf G Gustav グスタフ
2011年05月発売 : 1/35 P.K.A. Ausf M Melsine メルジーネ
2011年06月発売 : 1/20 反重力装甲戦闘機Pkf.85bis Griffon グリフォン
2011年12月発売 : 1/20 P.H.J.101 GroßerHund グローサーフント
2012年07月発売 : 1/20 宇宙用ヒューマノイド型 無人邀撃機 グローサーフント“アルタイル”
2013年01月発売 : 1/20 LUM-168 CAMEL 宇宙用戦術偵察機キャメル
2013年06月発売 : 1/20 ヒューマノイド型無人邀撃機グローサーフント Ausf.K“キュクロープ”
2014年06月発売 : 1/20 ロボットバトルV 44型重装甲戦闘服 MK44 アンモナイツ(スマートガン装備&固定武装型)
2015年06月発売 : ロボットバトルV(ファイブ) 44型重装甲戦闘服 MK44 アンモナイツ(スマートガン装備)
2016年12月発売 : ロボットバトルV 44型重装甲戦闘服 MK44B型 ハンマーナイト
2017年04月発売 : P.K.H.103 ナッツロッカー “カンプグルッペ バルク”
2018年01月発売 : 反重力装甲戦闘機 Pkf.85bis グリフォン
2018年02月発売 : ファイアボールSG & SGプラウラー
2018年03月発売 : ルナダイバー スティングレイ “オペレーション・ダイナモ”
2018年03月発売 : ロボットバトルV(ファイブ) 月面用重装甲戦闘服 MK44H型 ホワイトナイト
2018年05月発売 : ヒューマノイド型無人邀撃機 グローサーフント Ausf.K “キュクロープ”
2018年10月発売 : ロボットバトルV 月面用重装甲戦闘服 MK44H-0 ホワイトナイト “プロトタイプ”
2019年03月発売 : 反重力装甲戦闘機 Pkf.85 ファルケ I型乙
2019年03月発売 : P.K.A. Ausf. G グスタフ
2019年03月発売 : P.K.A. Ausf. M メルジーネ
2019年09月発売 : ファイアボールSG “イントルーダー”
2019年10月発売 : 月面/宇宙用ヒューマノイド型無人邀撃機 “ベガ/アルタイル”
2019年12月発売 : P.K.A. Ausf. G グスタフ & Ausf. M メルジーネ
(株)ハセガワマシーネンクリーガーページ
当ブログ:2008年2月ニュルンベルグトイフェア発表の様子
当ブログ:静岡ホビーショーのスケール発表の様子
当ブログ:全日本ホビーショーの原型パネル表示の様子
当ブログ:2008年Ma.K関東展示会での光造形原型コピー展示
当ブログ:2009年2月ニュルンベルグトイフェアでのテストショットの様子
当ブログ:2009年3月ファルケキットレビュー
当ブログ:2009年5月静岡ホビーショーのフィギアセットサンプル展示の様子
当ブログ:2010年2月ニュルンベルグトイフェアでの発表の様子
1/20Falkeは2010年2月『Modelle des Jahres 2010 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20Lunadiverは2011年2月『Modelle des Jahres 2011 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20Nutcrackerは2012年2月『Modelle des Jahres 2012 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20GroserHundは2013年2月『Modelle des Jahres 2013 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
1/20Camelは2014年2月『Modelle des Jahres 2014 Kategorie: Science-Fiction』を受賞。
(株)海洋堂より完全新金型のカプセルトイキットが発売中である。
2017年04月発売 35ガチャーネン第1弾
1/35 A.F.S.
1/35 S.A.F.S.
1/35 S.A.F.S.スネークアイ
(成形色:4種=フィールドグレー、ダークイエロー、ピンク、クリア)
2017年04月発売 フィールドグレー色3種セット
2017年04月発売 サンドイエロー色3種セット
2017年05月発売 オチャーネン(御茶然) (モデラーズフリマ限定)
2017年05月発売 フィギュア王232号付録 S.A.F.S.ダルーマン
2017年07月発売 WF2017夏限定販売
1/35 ケッツァー
1/35 ファイアーボール
1/35 S.A.F.S. ラムーネン(ラムネ瓶クールブルー)
2017年07月発売 宮脇センム(社長)の還暦記念限定商品
1/35 60NEN S.A.F.S.(ロクジューネン)
2017年09月発売 35ガチャーネン 横山宏ワールド S.A.F.S.リコピンジャー
1/35 S.A.F.S.
2017年12月発売 スネークアイ香港スペシャル
1/35 1/35 SNAKE EYE SAFS Space type 2ゴールドメッキ加工
2018年01月発売 35ガチャーネン -横山 宏ワールド- JKフレンズ
1/35 JKF01 joshi-kousei-Friends
1/35 S.A.F.S Super Armored Fighting Suit
1/35 SNAKE EYE SAFS Space type 2
2018年02月発売 スネークアイ幕張スペシャル
1/35 SNAKE EYE SAFS Space type 2シルバーメッキ加工
2018年04月発売 S.A.F.S.上海スペシャル
1/35 S.A.F.S. ゴールドメッキ加工
2018年10月発売 悲しい色やネン (大阪ホビーフェス限定販売)
1/35 S.A.F.S.
2019年03月発売 35ガチャーネン第2弾
1/35 ファイアボールSG
1/35 S.A.F.S. Type R ラクーン
1/35 P.K.A. ハインリッヒ H0型・H1型(2タイプから選択)
2019年05月発売 35ガチャーネン G.NEN.JOE(ジーネンジョー) モデラーズフリマ2019限定商品
1/35 S.A.F.S. Type R ラクーン
20xx年xx月発売 35ガチャーネン第3弾
1/35 メルジーネ
●レジンキット
2019年09月現在一般版権レジンキットが各種発売中である。
レインボウエッグ
BRICKWORKS (facebook)
D3-works
LOVE LOVE GARDEN
HEXAMODEL
TENBOWKISSA
WHP(facebook)
2882MODELING
HONEMITS PRODUCTS
誠MODELS
PINKTANK
FutchFACTOR
tonerico
●完成品トイ
メディコム・トイ/トイズマッコイ
2009年11月発売 : 1/6 SAFS (オープンプライス 全世界限定600個)
2011年xx月発売 : 1/6 S.A.F.S. SNOWMAN
千値練(SEN-TI-NEL)
2011年06月発売 : 1/16 Fireball アクションモデル スカル迷彩ver.
2011年08月発売 : 1/16 Fireball アクションモデル 限定無彩色ver.
2012年03月発売 : 1/16 Fireball アクションモデル Basic Paint ver.
2013年02月発売 : 1/16 S.A.F.S. アクションモデル
2013年03月発売 : 1/16 S.A.F.S. スノーマン アクションモデル
2014年03月発売 : 1/16 KAUZ カウツ アクションモデル
2014年05月発売 : 1/16 FLIEGE フリーゲ アクションモデル
2014年07月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #001 S.A.F.S.
2014年07月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #002 Ma.K.BOX
2014年07月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #003 BANANA BOX
2015年01月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #004 ノーマル(よつばセット)
2015年02月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #005 スノーマン(よつばセット)
2015年02月発売 : よつばと!マシーネンダンボー #006 サフス ラブ
ThreeA
2013年07月発売 : 1/12 Krote
マックスファクトリー:GOOD SMILE ONLINE SHOP:
2013年8月発売予定 : 1/20 S.A.F.S&パイロット オリジナルキャスティングスタチュー
●各種素材等
「.too」製 セーブル長峰No.1
(Ma.Kペインティングセット(絶版)に同梱されていた通称『一番筆(エロ筆)』)
●Tシャツ・トートバッグ・キャップ
(株)ビーエー提供の 『コレクティブストア』にて
マシーネンクリーガーTシャツ が販売中である。
S3Z(facebook) にて トートバック・Tシャツが発売中である。
コスパにてマシーネンクリーガーTシャツが発売中である。
●各種書籍
現在下記のような横山宏氏著の各種書籍が発売中である。
![]() | マシーネンクリーガー〈Vol.1〉クロニクル&エンサイクロペディア 横山 宏 大日本絵画 2003-09 売り上げランキング : 116870 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | マシーネンクリーガー〈Vol.2〉クロニクル&エンサイクロペディア 横山 宏 大日本絵画 2005-03 売り上げランキング : 74239 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | マシーネン・クリーガー・イン・アクション・バンドデシネ 横山 宏 大日本絵画 2005-09 売り上げランキング : 64425 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 横山宏 Ma.K.スケッチブック〈vol.1〉 横山 宏 大日本絵画 2006-02 売り上げランキング : 71192 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 横山宏Ma.K.モデリングブック 横山 宏 大日本絵画 2006-12 売り上げランキング : 1247 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | マシーネンクリーガー・プロファイル〈1〉ファルケ 横山 宏 大日本絵画 2009-04 売り上げランキング : 380 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | マシーネンクリーガー・プロファイル〈2〉スネークアイ 大日本絵画 2009-10 売り上げランキング : 3872 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | SF3Dオリジナル[復刻版] ホビージャパン 2010-05 売り上げランキング : 2460 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | SF3Dクロニクルズ ホビージャパン 2010-08-31 売り上げランキング : 718 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | マシーネンクリーガー グラフィックス〈Vol.1〉 横山 宏 大日本絵画 2011-04 売り上げランキング : 29368 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | マシーネンクリーガー グラフィックスVol.2: 2002.1~2005.12 (マシーネンクリーガーグラフィックス) 横山 宏 大日本絵画 2011-12-01 売り上げランキング : 173841 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Maschinen Kriegerに関する著作権は全て横山宏氏に帰属します。
Ma.K. Copyright Kow Yokoyama All Rights Reserved.
【2006年10月10日 ましねおじさん記】
(今後追加情報があれば順次更新していきます。)
(誤り・補足がありましたら、コメント・メールにてご指摘下さい。)
【2006年10月11日 ましねおじさん記】
バンドデシネの情報、動画に関する情報について追記しました。
また「INFORMATION」文中の誤字を訂正しました。
えでぃさんの用語辞典の情報を追加しました。
【2006年10月25日 ましねおじさん記】
モデリング本の発売予定を11月末に変更しました。
【2006年12月23日 ましねおじさん記】
モデリング本の本のLINKを追加しました。
【2007年08月06日 ましねおじさん記】
WAVEキット・ガイアノーツについて追記しました。
高瀬発煙機さんのムービー発売中に変更しました。
横山宏氏個展の情報を追記しました。
【2008年03月02日 ましねおじさん記】
解説ページや各商品の状況について追記・整理しました。
【2008年06月26日 ましねおじさん記】
鉄猫さんの用語集、サンノゼ美術館、WAVEAFSMkI、ハセガワの発表、日東金型を追記しました。
【2008年12月31日 ましねおじさん記】
WAVEからの各種キット発売を受けて、商品情報更新・LINK切れ等を修正しました。
【2009年02月11日 ましねおじさん記】
ニュルンベルグでのハセガワ発表を受けて、商品情報を更新しました。
【2009年04月12日 ましねおじさん記】
ハセガワ・ファルケ発売開始、WAVE・SNAKE-EYE予約開始
3QSTORE・KAUZ&FLIEGE予約開始を受けて商品情報を更新しました。
【2009年05月01日 ましねおじさん記】
Ma.Kプロファイル発売開始、ハセガワ・フィギアセット予約開始
レインボウエッグ・ケーニヒスクレーテ予約開始を受けて商品情報を更新しました。
【2009年05月31日 ましねおじさん記】
WAVEスネークアイ発売開始、HiQPARTSデカール発売開始
静岡ホビーショーを受けて、商品情報を更新しました。
【2009年09月12日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記。リンク切れを修正しました。
【2009年11月22日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2010年01月24日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2010年02月09日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2010年09月07日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2011年01月20日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2011年10月02日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2011年12月31日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2012年03月31日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年04月13日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年08月03日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年08月20日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2013年10月26日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2014年01月04日 ましねおじさん記】
ブログトップ固定用に編集
【2014年02月02日 ましねおじさん記】
1/20Camelの"Modelle des Jahres 2014"受賞を追記
【2014年02月11日 ましねおじさん記】
レジンキット情報を簡略化
千値練・よつばと!ダンボーマシーネン予告追記
【2014年06月12日 ましねおじさん記】
各種新製品情報を追記・修正しました。
【2019年09月03日 ましねおじさん記】
超絶久しぶりに商品情報を更新。一部未だ追いつけず。。
【2019年09月08日 ましねおじさん記】
海洋堂情報・書籍情報等を更新しました。
Posted on 2025/01/01 Wed. 22:00 [edit]
category: その他情報
thread: 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - janre: 趣味・実用
tag: マシーネンクリーガー 横山宏 Ma.K mak SF3D sf3d マシーネン| h o m e |