AFS MK.I製作:ひじの加工
AFSの関節工作、今日は「ひじ」の加工です。
これは、ぼけちゃんさんから教わった方法がとっても簡単なので、
今でも採用しています。 (^^)
(Click to see large pictures!)
取付部品の加工:

ひじ関節ボールジョイント基部部品の、
取付ガイド下側を削って、ボールジョイント基部部品が
数ミリ奥まって取り付けられるように加工します。
写真の右側のように削ってやります。
ちょっと、意味が分かりにくいので、
過去の こちらの記事 も参照して下さい。 m(__)m
取付後の比較~♪:

左側がノーマル、右側が加工後です。
ひじを曲げても、ボールジョイントが露出しなくなります。
若干、最大屈折角度が浅くなりますが、気になる程ではありません。
部品を削るだけの超簡単改造なので、
これもお勧めの改造ポイントです。 (^^)
(^^)
1日1ポチして頂けるとよろこびます。 (^^)

←ぽちり ましーねん布教のためブログランキングに参加中!
これは、ぼけちゃんさんから教わった方法がとっても簡単なので、
今でも採用しています。 (^^)
(Click to see large pictures!)
取付部品の加工:

ひじ関節ボールジョイント基部部品の、
取付ガイド下側を削って、ボールジョイント基部部品が
数ミリ奥まって取り付けられるように加工します。
写真の右側のように削ってやります。
ちょっと、意味が分かりにくいので、
過去の こちらの記事 も参照して下さい。 m(__)m
取付後の比較~♪:

左側がノーマル、右側が加工後です。
ひじを曲げても、ボールジョイントが露出しなくなります。
若干、最大屈折角度が浅くなりますが、気になる程ではありません。
部品を削るだけの超簡単改造なので、
これもお勧めの改造ポイントです。 (^^)
(^^)
1日1ポチして頂けるとよろこびます。 (^^)

- 関連記事
-
- AFS MK.I製作:腰の加工
- AFS MK.I製作:ひじの加工
- AFS MK.I製作:足首の加工
« AFS MK.I製作:腰の加工 | AFS MK.I製作:足首の加工 »
コメント
トラックバック
| h o m e |